スケジュール表の改修

PRODUCTION
こんにちは、楽しく生きています。

さて、このブログを読んでいる人には全く関係のない話ですが、
個人で使っているスケジュール管理を新しく変更しました。

2014年、今から8年ほど前からスケジュールをつけているのですが、
スケジュール管理も使い辛くなってきたため、今回サクっと改修してみました。

2014年のスケジュール表

2014 スケジュール

↑ こんな感じです。

当初は私も若かったので、勉強がてら作りました。
Ajaxのような非同期処理は行われません。

2022年のスケジュール表

2022 スケジュール

↑ こんな感じです。

今回は非同期処理に変更し、コントラストをかなり落とした見た目です。
特に大きな機能追加もないシンプルなスケジュール管理システムです。


↑ 動作イメージ

今年も頑張ります。

ガイドライン 日本語訳

ETC
Guidelines in Japanese.

ガイドラインの日本語訳です。
サイトの利用について、注意事項をこのページに記載しています。
また、本サイトは英語での構築を行なっていますが、一部ページ、およびブログでは日本語での記述となります。

特記事項

サイト内の英語訳は、重要な箇所のみ翻訳して頂いています。
また、作品内の文章は外部サービスによる翻訳が殆どです。
(デザインやソースコードは、実物を見ることでおおよその質が判断できるため。)

お問い合わせ

基本的にお送り頂いたメールは拝見しておりますが、
業務の依頼や提携などは全て無視していますので、予めご理解ください。
また、内容によっては返信を控える可能性も御座います。

SNSについて

個人としてTwitterやFacebookなどSNSを利用していますが、開発用APIを取得するだけのアカウントとなります。
そのため、更新を行うことはありませんし、今後方針を変えることはありません。

ポリシー

このWebサイトでは、運営を通じて得た個人情報の重要性を認識し、その保護を責務と考え個人情報の適切な取り扱いに努めます。

Cookieについて

このサイト内で用いられるCookieはドメイン内でのみ機能し、外部での広告や解析に用いられることはありません。
また、当サイトではアクセス解析ツール「Google Analytics」を利用しトラフィックデータ収集しています。
トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

グラボ交換

MULTIMEDIA
何年か前からAdobeがCCを提供していて、私もCCを利用しています。
Macのノートで作業することが多くなったため、WindowsでCCを開くことがあまり無かったのですが、
先日、久しぶりにWindowsで起動した際に、重いと感じてしまいました。
ちなみに、WindowsのPCは5年ほど前に購入したものです。
現在、仕事で用いているM1チップのMacBookが快適すぎたため、体感的に重く感じたのは、比較による側面もあるかもしれません。

ということでグラボを変えました

何のグラボかというと、金銭感覚にイチャモンが入りそうなので、NVIDIAのRTXとだけ記載します。
もともと、CPUがi7でRAMは32GB積んでいるのですが、やはりグラボを変えると挙動が早くていいですね〜。

Skyrim

Skyrimも以前と比較して、だいぶヌルヌル動作しているように思えます。
ただ、Modを多数突っ込んでいる都合、処理が多い部分などでは若干鳴りがあります。

余談

手持ちのゲームハードだと、PS4、Switchなどがあるのですが、
PCメインで作業している都合、起動のしやすさやMod導入を考えると、Steamが便利なんですよね。
ニュースでは、Steamの携帯機が出るとか、出ないとか噂されているのでPCとのクロスセーブ対応とあれば、是非とも手にしたいです。