生存報告

LIFESTYLE
こんにちは、生きてます。
特に書くこともないので、最近買った本や読んだ本をなんとなく並べておきます。

最近読んだ・積んでる本たち

  • ・自省録
  • ・ニコマコス倫理学〈下〉
  • ・レオナルド・ダ・ヴィンチの童話
  • ・新約聖書外典 ナグ・ハマディ文書抄
  • ・饗宴
  • ・ソクラテスの弁明
  • ・クリトン
  • ・時間と自由
  • ・カフカ寓話集

ディオゲネス関連も探してるんですが、岩波文庫でまともに入手できるのが意外と少ないのが最近の小さな悩みです。
あと、これだけ見ると「意識高い系」っぽいですが、本人はだらけきってます。
おそらく、ぐぅたらと知識欲だけで構成された存在です。

それでは、生存報告でした。

年明け

LIFESTYLE
さて、久しぶりに生活の報告でも書きたいと思います。
今行っているのは、建築学と英語、本の執筆とシステムの構築など結構忙しいです。
恐らく建築学は以前に当ブログに記載しましたが、諸事情あり英語を学んでいます。

英語の学習について

英語自体は水泳と同じくらい苦手で、避けるべきものの一つであると考えていましたが、学習を通じてさして難しくないと感じています。
多くにとっては英語自体がひとつの目的となるかと思いますが、実際のところ手段であって目的でないと思います。
本質的なニュアンスで例えれば、Aをしたいから英語を学ぶといったものかと感じており、私の場合においてAが定まったため英語の学習をしています。
故に、資格の取得を目的としてはおりません。

本の執筆や開発について

本については、元々論文を書いていたのですが文章量が多くなってしまって、いっそのこと本にしようと思い論理構築を変換しつつ文章化しています。
本は書いたことがないのですが、InDesignの利用範疇でもあり日常生活にひとつの刺激に良いかなと思っています。
元々、論文は2つ書いていたのですが、本にするのは1冊。もうひとつは別の機会にしようと思います。

システムの構築については、昨年から中々手を出せずに年を越してしまいましたが、未完成で他に興味がいくことは悪いことではありません。
むしろ、ダヴィンチがそうであったように様々なものに手を出すことは多角的な視野と応用において良い成果を上げる可能性もあります。
ということで、本構築に至っては別の機会に行う予定です。

ではまた別の機会に。

プラグイン作成

PRODUCTION
こんにちは橋本です。
最近は建築の勉強をしながら、中規模システムを開発中です。
建築は掘削から在来工法などの一般教養から、一部法的なものを学んでいます。
なぜ、建築と思われるかもしれませんが、理由は説明しても理解できないと思うので省きます。

飽きたので別のことをする

中規模システムの開発ですが、フロント構築しつつバックエンドを構築していくと飽きるんですよね。
とくに「パスワードを忘れた方」とか、誰も使わないシステムにいちいち設置しているので、自分の行なっている行動が無駄だと感じるときがあるのです。

ということで、別のことをしながらモチベーションを回復させるという外道に出ました。
以前作ったhotbotというUIコンポーネントをWordpressのプラグインとして再利用してみました。

プラグイン作成

別のことをすると言っても、プラグインの構築は1日程度で終わるので解説用のページを立ち上げました。

hotbot

見てもらうとわかるのですが、やる気のなさが見えてしまうページになっています。
あまりプラグインを作ることもないので自分のサイトの「Works」に追加しました。

総じてどうでもいい報告です。